CAFIS HISTORYCAFIS月間処理件数推移
1984 | 2月 | クレジットカード市場の拡大を見据えてカード決済総合ネットワーク「CAFIS」サービス開始 |
---|---|---|
CAFISオーソリゼーション・サービス開始 | ||
CAFISアクセスポイント東京・大阪・名古屋に開設 | ||
9月 | CAFISキャッシングサービス開始 | |
1985 | 9月 | CAFIS休止・障害代行サービス(オーソリゼーション)開始 |
銀行POSサービス開始 | ||
12月 | CAFISアクセスポイント10カ所に拡大 | |
1986 | 4月 | CAFIS音声応答サービス開始 |
12月 | CAFISアクセスポイント11カ所に拡大 | |
1988 | 10月 | CAFIS企業内CDサービス開始 |
1989 | 12月 | CAFISアクセスポイント15カ所に拡大 |
1990 | 12月 | CAFISアクセスポイント22カ所に拡大 |
1991 | 12月 | CAFISアクセスポイント33カ所に拡大 |
1992 | 6月 | 決済処理の業務負荷軽減ニーズに応えてクレジットデータ伝送システム「CDS」サービス開始 |
9月 | CAFISギャザリングサービス開始(G-CAT対応) | |
12月 | CAFISアクセスポイント40カ所に拡大 | |
1995 | 2月 | CAFIS 加盟店売上集計サービス開始 |
CAFIS -Hi手順サービス開始 | ||
1998 | 4月 | CAFIS 24時間無停止サービス開始 |
10月 | CAFIS 資金総合口座入出金サービス開始 | |
11月 | CAFIS オーソリスイッチング代行サービス開始 | |
CAFIS 国際キャッシュサービス開始 | ||
CAFIS コンビニCDサービス開始 | ||
1999 | 1月 | CAFISインターネットショッピングサービス開始 |
CAFISデビットカードサービス開始 | ||
7月 | 多様なカード決済ニーズに応えてカード決済向け端末ソリューション「INFOX」「INFOX-NET」サービス開始 | |
10月 | INFOXデビット第一フェーズサービス開始 | |
2000 | 3月 | CAFISデビットカードサービス・クリアリングセンタサービス開始 |
INFOXデビット 第二フェーズサービス開始 | ||
INFOXモバイル端末リリース | ||
4月 | CDS TCP/IP対応 | |
10月 | CAFISセンタ 2センタ化・ネットワーク更改 | |
2001 | 10月 | マルチペイメントネットワーク「Pay-easy」サービス開始 |
CDS有効性チェックデータスイッチングサービス開始 | ||
CAFISセキュリティチェックサービス開始 | ||
2002 | 1月 | INFOX-NET口座振替契約受付サービス開始 |
7月 | CAFIS ICカード対応 | |
INFOX ICカード対応 | ||
9月 | インターネット決済サービス「CAFIS BlueGate」ユーザー認証サービス開始 | |
10月 | CAFIS TCP/IP対応 | |
2003 | 2月 | CDS HULFT手順対応 |
7月 | オンライン取引市場の拡大を見据えて「CAFIS BlueGate」サービス開始 | |
8月 | コンビニ収納代行サービス開始 | |
2004 | 1月 | クレジット収納代行サービス開始 |
2月 | CAFIS サービス開始20周年 | |
4月 | カード決済のさらなる利便性向上に向けて小売事業者向けカード決済ソリューション「CAFIS PastelPort」サービス開始 | |
7月 | LAN対応INFOX 販売開始 | |
9月 | INFOXサービス、交通系非接触ICカード「PiTaPa」に対応開始 | |
2005 | 4月 | ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認定取得 |
12月 | 中国銀聯との接続開始 | |
NTTドコモによる少額決済サービス(iD)対応 | ||
2006 | 9月 | INFOX 2センタ化 |
2007 | 1月 | 海外発行カードによる国内でのキャッシングに対応 |
4月 | バーコード決済サービス「モバイルレジ」サービス開始 | |
7月 | VISAデビット機能付きキャッシュカードのデータ中継開始 | |
2008 | 2月 | CAFIS PCI DSS認定取得 |
7月 | CDS PCI DSS認定取得 | |
10月 | 新たな国庫金収納サービスダイレクト方式 取り扱い開始 | |
11月 | INFOX端末設置台数 60万台突破 | |
CAFIS BlueGate PCI DSS認定取得 | ||
2009 | 2月 | 非接触ICカード決済サービス開始 |
3月 | INFOX〔ひかり回線〕対応開始 | |
5月 | モバイルレジ公金対応開始 | |
6月 | INFOX PCI DSS認定取得 | |
CAFIS PastelPort PCI DSS認定取得 | ||
12月 | CAFIS月間処理件数3億件突破 | |
2010 | 9月 | クレジット収納、INFOX、BlueGate連携サービス開始 |
10月 | 「CAFIS BlueGate」ユーザー認証サービスモバイル対応 | |
2011 | 5月 | 「モバイルレジ」による東京都自動車税のクレジット納付を開始 |
7月 | 大型店舗に対してCAFIS伝票保管サービスの提供を開始 | |
10月 | 「モバイルレジ」スマートフォン向けアプリの提供開始 | |
2012 | 3月 | CAFIS属性認証サービス開始 |
CAFIS、INFOX-NETの2センタ化(東京・大阪) | ||
4月 | 「CAFIS PastelPort Plus」サービス開始 | |
多通貨決済サービス「CAFIS DCC」開始 | ||
8月 | 「CDS」において「SFTP手順」の対応を開始 | |
11月 | 「楽天Edy」および「しんきん情報サービス」にCAFISを活用した法人向け即時口座振替機能提供サービスの導入決定 | |
2013 | 1月 | INFOX端末設置台数 70万台突破 |
3月 | 小規模小売、飲食店向けに店舗管理クラウドサービスの提供を開始 | |
4月 | O2O対応のポイント・顧客管理、利用動向分析、メールマーケティングをクラウド型で一元提供 | |
7月 | 三井住友カードと九州カード、実店舗での外貨建てカード決済サービス「CAFIS DCC」を開始 | |
10月 | JCBとNTTデータがグローバルEC決済分野へ協業を拡大 | |
12月 | オンライン決済不正検知サービス「CAFIS Brain」を提供開始 | |
2014 | 1月 | NTTデータが日本企業として初めてAsian Payment Network(APN)へ加盟 |
2月 | 次世代型プリペイドサービス「PaySpreme」を提供開始 | |
4月 | オムニチャネル戦略におけるプラットフォーム「BizXaaS® オムニチャネル」を提供開始 | |
10月 | 決済ネットワークCAFISを活用した次世代型販促プラットフォーム「CAFIS Presh」を提供開始 | |
11月 | 国内初、韓国ハウスカード「シンハンカード」が日本国内で利用可能に | |
12月 | 国内初!公的給付にVisaプリペイドカードを活用するソリューションの提供開始 | |
2015 | 1月 | JALがNTTデータのオンライン決済不正検知サービス「CAFIS Brain」を採用 |
3月 | レジ横に設置可能な免税書類発行システムを開発~省スペース端末で、免税制度改正後増加する免税店の手続きをサポート~ | |
全国初 地方自治体向けマルチバンク対応ネット口座振替受付サービスを提供開始 | ||
5月 | 「CAFIS Brain」に金融機関向けサービスを追加、ファーストユーザーとしてセブン銀行が採用を決定 | |
6月 | クラウド型総合決済プラットフォーム「CAFIS Arch」の提供開始 | |
9月 | マレーシア iPay88社の子会社化 | |
11月 | 香港に子会社「NTT DATA Hong Kong」設立 | |
12月 | 凸版印刷と次世代型決済サービスの開発で協業 | |
クラウド型総合決済端末「CAFIS Arch®」を商業施設「東急プラザ銀座」へ導入決定 | ||
2016 | 2月 | CAFIS Arch PCI DSS 認定取得 |
CAFIS Presh PCI DSS 認定取得 | ||
3月 | 住友生命 モバイル決済端末機 通称:「スパットくん®」の更改で「CAFIS Arch®」対応端末を導入決定 | |
北海道銀行、道銀カード、NTTデータが台湾の金融機関と台湾キャッシュカードの利用促進に関する契約を締結 | ||
4月 | 多言語対応 免税書類の電子サイン保管サービスの提供開始 | |
6月 | VietUnionの子会社化 | |
10月 | カード決済サービス「INFOX®」向け新決済端末「CT-5100」を発売 ~多彩な決済をコンパクトで高性能なセキュリティ端末に集約~ | |
11月 | ベリトランスへ不正検知サービス「CAFIS Brain®」を提供 ~ベリトランス加盟店は、CAFIS Brain®の共同利用で手軽に高精度なオンライン不正取引検知が可能に~ | |
NTTドコモのポイントサービス「dポイント」がINFOX加盟店で利用可能に | ||
2017 | 2月 | 国内初、台湾ローカル決済が日本国内ECサイトで利用可能に(台湾玉山銀行と提携) |
4月 | クラウド型総合決済端末「CAFIS Arch」を商業施設「キャナルシティ博多」に導入 | |
NTTデータのクラウド型会員・ポイント管理システムが、クラウド型総合決済端末「CAFIS Arch」との連携開始~4月開業の商業施設「GINZA SIX」へ導入決定~ | ||
「モバイルレジ」による口座振替受付サービスを提供開始 | ||
7月 | 決済代行会社「Jペイメントサービス」設立 | |
ECサイト運営事業者向けに銀聯カード決済を提供 | ||
9月 | 銀行口座を利用したスマホ決済サービスの実証実験開始 | |
訪日外国人の興味を見える化する「CAFIS Attendant」の提供開始 | ||
12月 | 銀聯非接触IC(NFC)決済サービス(QuickPass)の提供開始 | |
スマホ決済「CAFIS Pitt」の実証実験を「キャナルシティ博多」で実施 | ||
2018 | 2月 | 韓国「KB国民カード」決済の取り扱い開始 |
インバウンド送客サービス「CAFIS Traveler」の提供開始 | ||
3月 | 越境ECサイト向け台湾ローカル決済サービスを「バニラ・エア」に導入 | |
4月 | スマホ向けクレジット決済「.Pay(ドットペイ)」の提供を開始 | |
スマホアプリ(モバイルレジ)による公金クレジット収納サービスを提供開始 | ||
8月 | インバウンド送客サービス「CAFIS Traveler」が中国・韓国・台湾からの送客に対応 | |
9月 | クレジットカード番号をセキュアに管理する「CAFISトークナイゼーション・ID預かりサービス」の提供開始 | |
11月 | インドのAtom Technologyを買収 | |
12月 | 国内外の各種コード決済を一元的に対応可能とする「コード決済ゲートウェイ」サービスを2019年4月以降にサービス開始することを発表 | |
2019 | 3月 | 株式会社ペイジェントを子会社化 |
4月 | 全国で初めて、総合行政ネットワーク(LGWAN)を活用したネット口座振替受付サービスの提供開始。 東京都主税局がファーストユーザー。 |
|
9月 | レジ決済無しで商品購入、デジタル店舗出店サービスを提供開始。 決済手段としてスマホ決済「CAFIS Pitt」利用 |
|
10月 | 場所を選ばない購買体験提供に向け試着室内での決済を検証 ~ユナイテッドアローズ自由が丘店の試着室にて実証実験~ |
|
日本郵便のキャッシュレス化を全面サポート クレジットカード、各種電子マネーで「ゆうパック」や「切手」のお支払が可能に。 |
||
2020 | 3月 | モバイルPASMOの決済機能を提供 クレジットカードの登録や利用など安全な決済サービスをCAFIS®で実現~ |
5月 | 公金決済プラットフォーム®のクレジット支払いにネット決済機能を追加 「ネットdeモバイルレジ™」はアプリ不要でパソコンからいつでもどこでも簡単に支払い可能 |
|
6月 | キャッシュレス決済のさらなる推進へむけてCAFISで新料金の提供を開始 | |
クレジットカード会社向け不正対策サービス「CAFIS Transaction Manager™」提供開始 クレジットカード会社と一体となって不正対策を推進 安心・安全なキャッシュレス社会の実現へ |
||
7月 | 本人認証「EMV 3-D Secure」の加盟店向けサービス 「CAFIS 3DS Connector™」を提供開始 加盟店での不正対策を推進 安心・安全なキャッシュレス社会の実現へ |
|
10月 | アユタヤ銀行と業務提携契約を締結 ~タイのQRコード決済「My Prompt QR」の日本の加盟店での利用に向けた提携開始~ |
|
2021 | 5月 | NTTデータとCARDNET、クレジットカードの不正利用抑止に向けてサービスを共有化。 「CARDNET」で「CAFIS」の不正利用抑止サービスが利用可能に |
6月 | 低コストで導入可能な「商業施設・ショップ特化型」スマホアプリの提供を開始 「.pay(ドットペイ)」×フォーマットアプリでニーズに合わせた決済・販促機能を搭載 |
|
2022 | 4月 | 全国285の公証役場にキャッシュレス決済サービスを提供開始 ~窓口でもWEBでもクレジットカード決済が可能に~ |