よくあるご質問
ホーム > よくあるご質問
よくあるご質問

モバイルレジ全般について

クレジットカードでのお支払いについて(都度払い)

クレジットカードでのお支払いについて(継続払い)

口座振替の申し込みについて

モバイルレジ全般について

モバイルレジとは?
請求書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、ネットバンキング・クレジットカードでのお支払いや、口座引き落としによるお支払いのための口座振替申込ができるサービスです。
モバイルレジは誰でも使うことが出来ますか?
ネットバンキングをご利用されている方なら、どなたでもご利用いただけます。モバイルレジを利用するための年齢制限や審査はありません。
モバイルレジを使うためには、何か申込が必要ですか?
モバイルレジを使うための特別な申込はありませんが、ご利用金融機関とネットバンキングの利用申込を行う必要があります。
モバイルレジはどのようにして使うのですか?
請求書のバーコードを読み取るための専用のアプリをダウンロードして行います。詳しくは、「初めてのご利用の方へ」や「お支払い方法」をご覧ください。
会費などは必要ですか?
モバイルレジを利用される場合に、特別な会費等を支払うことはありません。また、アプリのダウンロードも無料です。
(ただし、ネットバンキングのご利用において金融機関への利用料金が必要な場合がございますので、詳しくはお取引先の金融機関でご確認ください。)
利用する場合に手数料はかかりますか?
ほとんどの場合、お支払い手数料はかかりません。
ただし、一部の支払先企業・団体や支払う請求書によっては、利用手数料がかかる場合があります。
なお、クレジットカードでのお支払いには決済手数料が発生します。金額については、請求書・納付書を発行している地方公共団体にお問い合わせいただくか、アプリでクレジットでのお支払いを選択後の「ご利用条件の確認」画面でご確認ください。
モバイルレジを使うと通信料はかかりますか?
「モバイルレジ」アプリは、カメラでバーコード情報を読み取る時には通信は行っておりません。
ただし、読み取り後、支払いを行うためにブラウザでモバイルレジサイトに接続を行う際からは通信料がかかる場合があります。
モバイルレジが使える携帯電話はどれですか?
対応機種については、「ご利用可能な携帯電話」でご確認ください。
モバイルレジが使える支払いは何ですか?
お支払い可能な請求書」でご確認ください。
モバイルレジが使える金融機関はどこですか?
多くの金融機関でご利用が可能であり、今後、ご利用できる金融機関を順次拡大していく予定です。
詳しくは、「ご利用可能な金融機関」でご確認ください。
1,100以上の金融機関でお取り扱いが可能となっています。
バーコードがなかなか読み込めないのですが?
「お支払い方法」の“撮影時のポイント”をご参照ください。
請求書の裏面等に印字されているQRコードではなく、表面に印字されている横長のバーコードを読んでください。
また、一部の機種で読み込めない可能性があります。
モバイルレジ支払用ウェブサイトにてバーコードを撮影してお支払いすることができますのでお試しください。
モバイルレジ支払用ウェブサイトはこちら
モバイルレジを使った場合、いつ引落とされますか?
ネットバンキング払いの場合は、利用した時点で即座に口座から引落されます。
クレジットカード払いの場合は、ご利用されたクレジットカードにより異なります。詳細はご利用されたクレジットカード会社にお問合せ頂くか、クレジットカード会社のHPをご確認下さい。
口座に残高がなくても利用できますか?
銀行払いの場合はご利用できません。残高の範囲内で利用できます。
モバイルレジで支払ったことの確認は出来ますか?
モバイルレジでのお支払明細は通帳や取引明細照会にてご確認いただけます。
(「PE 【お支払い先企業名称】といった印字・表示がされます)
また、お支払い時にメールアドレスをご入力いただきますと、支払完了時にメールが送信されます。
領収書は発行されますか?
領収書は発行されません。なお、車検などの際に必要な証明書についてはお支払い先の地方公共団体が発行することになっております。地方公共団体によって証明書の発行ルールが異なりますので、お支払い先の地方公共団体にお問い合わせください。
Pay-easyとは何ですか?
今まで金融機関や郵便局の窓口とコンビニ窓口でしか支払うことの出来なかった税金や各種料金を、PC・携帯・ATMなど金融機関が提供する様々なチャネルを利用することにより、とても簡単に支払えるサービスです。
詳しくは、「いつでも、どこでも、ペイジー。」のホームページをご覧ください。

Pay-easy ペイジー
モバイルレジはPay-easyを利用した決済サービスです。
納付書を複数枚まとめて支払うことができますか?
モバイルレジは、スマートフォン等でアプリをダウンロードして頂き、納付書などに印刷されているバーコードをカメラで読み取り、納付書1枚ずつでお支払いができるサービスになります。
そのため1枚ずつ決済頂けますようお願い致します。
エラー「T203013W」となり、この請求書はお取り扱いできませんと表示されて利用できません。
その収納機関が発行するバーコードがモバイルレジに対応していない可能性があります。
お手数ですが、バーコードを発行している収納機関にお問合せをお願い致します。
エラー「T203017W」となり、モバイルレジでは該当金額のお取扱いはできませんと表示されて利用できません。
金額が数十円程度の少額の場合にお取扱いできないケースがございます。なにとぞご理解のほどよろしくお願い致します。
モバライDSKについて
カメラで読み取る機能までは、弊社のモバイルレジのサービスになりますが、以降のサービスについては、電算システム社が提供しております「モバライDSK」になります。
そのため弊社ではわかりかねるため、お支払い先の収納機関にお問合せをお願い致します。

クレジットカードでのお支払いについて(都度払い)

アプリでクレジットカードでの支払いができないのですが?
ご利用可能な請求書・納付書並びにクレジットカードでのお支払い可否については「お支払い可能な請求書」でご確認ください。
バーコード読み取り後、支払方法選択画面で「クレジットカード」ボタンが表示されない場合は、対応しておりませんので、「モバイルバンキング」ボタンよりネットバンキングでのお支払いをご利用ください。
クレジットカードは何が使えますか?
モバイルレジクレジットは以下の国際ブランドマークが付いているクレジットカードでしたらご利用いただけます。
・VISA
・Mastercard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
・Diners Club
プリペイドカード、デビットカードは使えますか?
クレジット決済で利用できるブランドが発行していて、かつ番号が付与されているのであれば、ご利用頂けます。

下記ブランドのカード利用可能となります。
・VISA
・Mastercard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
・Diners Club
なお、プリペイドカード、デビットカードなどの発行会社の都合によっては、ご利用頂けない場合もありますので、発行会社にお問合せ下さい。
クレジットカードで支払った場合、決済手数料がかかる旨の記載がありますが、なぜ利用者が決済手数料を負担するのでしょうか?
クレジットカードでお支払い頂いた場合、利用者様には期限の利益等が生じることとなりますため、決済手数料は利用者様にご負担頂くことになっております。
クレジットカードで支払った場合、決済手数料がかかる旨の記載がありますが、実際にいくらかかるのでしょうか?
納付金額によって、決済手数料は異なります。
そのため、お支払いしようとしている納付書(請求書)を発行している収納機関様にお問い合わせいただくか、モバイルレジクレジットでお支払い頂く途中の画面で、利用条件が記載された画面が表示されますので、そちらでご確認お願いいたします。
※「決済実行」を押下するまでは、決済はされません。
クレジット支払いの場合、どのような支払方法があるのでしょうか?
お支払い可能な方法は、お支払い先の収納機関様、または、お取扱いカード会社によって異なります。
大変お手数ですが収納機関様もしくはカード会社にお問合せをお願い致します。
クレジットカードでのリボ払いはできないのでしょうか?
可能なクレジット会社はあるのでしょうか?
お支払い可能な方法は、お支払い先の収納機関様、または、お取扱いカード会社によって異なります。
大変お手数ですが収納機関様もしくはカード会社にお問合せをお願い致します。
クレジットカードの番号の情報は記憶させる事はできるのですか?
セキュリティの観点から、モバイルレジではクレジットカード番号を保持しない仕様となっております。
大変お手数ですが、お支払いの都度クレジットカード番号等の入力をお願い致します。
クレジットカードで支払ったが、取消したいです。
モバイルレジは一度お支払いが完了しますと取り消すことはできません。

お困りの場合は、お支払先の収納機関様にご相談頂けますようお願い致します。
クレジットカードで支払ったが、
支払ったことを確認するにはどうすればいいですか?
再度、請求書・納付書に印刷されたバーコードを読み取って、「お支払済み」画面が表示されていればその請求書・納付書のモバイルレジアプリでのお支払いが完了しています。また、カード会社の利用明細への反映には、2〜3週間程度かかる場合がございます。「決済実行」ボタンを押した後、「お支払い完了」画面が表示されていればお支払いは正常に完了しています。
ネットdeモバイルレジとはどのようなサービスですか?
ネットdeモバイルレジは、WEBサイトからクレジットカードを使って公金の支払いができるサービスです。
アプリをダウンロードしなくても、コンビニや金融機関窓口に出向かず、自宅や外出先でパソコン、タブレット、スマートフォンからの支払いが可能となります。
※ネットdeモバイルレジのお支払方法に関しては、お取り扱い収納機関のホームページの内容をご確認ください。

クレジットカードでのお支払いについて(継続払い)

クレジットカード継続払いとはどのようなサービスですか。
利用者様がモバイルレジクレジット継続払いのWEBサイトからご利用登録いただくことで、クレジットカードにより継続的にお支払い頂けるサービスです。
ご利用登録に際しましては、収納機関のWEBサイトからモバイルレジクレジット継続払いのWEBサイトに遷移いただき、画面に表示される説明にもとづき、お手続きをお願いいたします。
クレジットカードは何が使えますか?
モバイルレジクレジットは以下の国際ブランドマークが付いているクレジットカードでしたらご利用いただけます。
・VISA
・Mastercard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
・Diners Club
プリペイドカード、デビットカードは使えますか?
クレジット決済で利用できるブランドが発行していて、かつ番号が付与されているのであれば、ご利用頂けます。

下記ブランドのカードが利用可能となります。
・VISA
・Mastercard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
・Diners Club
なお、プリペイドカード、デビットカードなどの発行会社の都合によっては、ご利用頂けない場合もありますので、発行会社にお問合せ下さい。
クレジットカードで支払った場合、決済手数料がかかる旨の記載がありますが、なぜ利用者が決済手数料を負担するのでしょうか?
クレジットカードでお支払い頂いた場合、利用者様には期限の利益等が生じることとなりますため、決済手数料は利用者様にご負担頂くことになっております。
クレジットカードで支払った場合、決済手数料がかかる旨の記載がありますが、実際にいくらかかるのでしょうか?
納付金額によって、決済手数料は異なります。
モバイルレジクレジット継続払いをお申込み頂く際に表示される利用条件などが記載された画面、またモバイルレジクレジット継続払いをお申込み頂きました際にお送りするメールに決済手数料を記載しておりますので、そちらにてご確認をお願いいたします。

なお公金決済の決済手数料は、指定納付受託者が決済に係る様々なコストを踏まえて定めている値となります。
クレジット支払いの場合、どのような支払方法があるのでしょうか?
お支払い可能な方法は、一括払いとなります。
なお、お取扱いカード会社によりあとからの支払方法変更に対応している場合がありますので、対応の有無などにつきましてはお取扱カード会社にお問合せをお願いいたします。
クレジットカードで支払ったが、取消したいです。
モバイルレジは一度お支払いが完了しますと取り消すことはできません。
お困りの場合は、お支払先の収納機関にご相談頂けますようお願い致します。
クレジットカードでの支払い内容を確認したいです。
モバイルレジクレジット継続払いをお申込み頂く際にご登録頂くメールアドレス宛に、お支払内容を記載したメールをお送りしますので、そちらでご確認を頂くことが可能です。
またお取扱いカード会社の利用明細でご確認頂くことも可能ですが、その場合お時間を要する(例えばお支払後2〜3週間など)こともございます。
クレジットカード継続払いの登録ができません。
モバイルレジクレジット継続払いをお申込み頂く際、利用者様にご入力いただいたお客様番号等が「見つかりません」等と表示される場合、クレジットカード継続払いのご登録ができない可能性がございます。お支払先の収納機関にご相談頂けますようお願い致します。
クレジットカード継続払いに登録したのに、収納機関から納付書が届きました。
クレジットカード継続払いお申込み後のお支払い開始タイミングは、収納機関のスケジュールによります。モバイルレジクレジット継続払いをお申込み頂く際の画面に表示される利用条件や、収納機関WEBサイトなどのご確認をお願いいたします。
クレジットカード継続払いの登録内容(メールアドレスやクレジットカード番号)を変更したい、または利用を停止したいです。
・収納機関のWEBサイトから、モバイルレジクレジット継続払いのWEBサイトに遷移します。
・お客様番号等の入力画面が表示されますので、ご自身の番号をご入力いただき、「次へ」ボタンを押下ください。
なお、お客様番号等がご不明のときは、収納機関へご確認をお願いいたします。
・「メールアドレス変更」「クレジットカード変更」「クレジット継続払い停止」ボタンが表示されますので、ご希望のお手続きに該当するボタンを押下ください。
・画面に表示される説明にもとづき、お手続きをお願いいたします。
(ご注意)
「クレジットカード継続払い停止」お手続きの際、すでにご請求があるなど、ご請求の時期によりご登録されているクレジットカードでのお支払いとなる場合がございますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
モバイルレジより利用停止メールが届きました。
利用者様が「クレジットカード継続払い停止」お手続きを実施した、一定期間ご利用(ご請求)が無かった、利用者様が登録したクレジットカードがご利用頂けない状態になった、などの理由により、モバイルレジより利用停止メールをお送りすることがございます。引き続きクレジットカード継続払いをご希望される場合、改めてクレジットカード継続払いのご登録が必要です。よくあるご質問の「クレジットカード継続払いを再開したいです。」をご確認いただき、改めてお手続きをお願いいたします。
クレジットカード継続払いを再開したいです。
新規のご利用登録と同様に、改めて収納機関のWEBサイトからモバイルレジクレジット継続払いのWEBサイトに遷移いただき、画面に表示される説明にもとづき、お手続きをお願いいたします。

口座振替の申し込みについて

アプリで口振受付申込ができないのですが?
口座振替申込は導入済の地方公共団体で利用できるサービスです。
ご利用可能な請求書・納付書は「お支払い可能な請求書」でご確認ください。
バーコード読み取り後、支払方法選択画面で「口座振替申込」ボタンが表示されない場合は、対応しておりませんので、「モバイルバンキング」ボタンよりネットバンキングでのお支払いをご利用ください。
お問い合わせ
モバイルレジに関するご意見・お問い合わせは、下記よりお願いいたします。
お問い合わせ
ページのトップに戻る